SSブログ
甘味・その他 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

食後の甘味 [甘味・その他]

昨日のうどんの続き。
うどんを食べ終わり、私の作業をしに業者さんの所へ行く。
作業が終わり、大丸方面にバスで移動。

DSC03444.jpg
↑IORI 京都大丸店「抹茶パフェ」

デザートを食べようとなった。
で、いつものお店に行く。
昼直後だから客は少ない。

DSC03446.jpg
↑京男Jr.2は、抹茶が好きらしい。

京男Jr.2は予想通り抹茶パフェを注文。
彼はこういうのが好きらしい。
筋肉質でよく身体を使うから、甘味が欲しいのだろう。
しかも抹茶が好きときた。
京都の甘味処に食べに行く。
彼は、関東方面で整体系の仕事をしている。腕はかなりのレベルに達している。
京都出身という話題をお客さんと話しているのだろうな。だから話題の店に行くのです。

DSC03465.jpg
↑ミルク金時、次女は不器用なわりにこういう食べ難い食品を食べますね。この日も盛大にこぼした。

次女は、京都府の北の日本海側に住んでいる。
だから甘味のお店なんかないのだろうな・・・。
この日彼女は、ミルク金時を注文。
ちょっと涼しくなってきたのに・・・。
しかも、食べ方が下手だった。やたら氷をこぼすこぼす。

DSC03450.jpg
↑白玉豆かん

私は、白玉豆かん。
赤えんどう豆の食感と塩味が好きなんです。
それに黒蜜をちょっとかけていただく。
さっぱりするのが好き。

DSC03455.jpg

豆かんを家庭で作ろうとするとちょっと邪魔くさい。
しかもたくさんできてしまう。
だから、こういうのは外で食べるに限る。
白玉は、必ずしもある必要はない。

DSC03462.jpg
↑黒蜜をかけて・・・

こうやって3人でこのような甘味を食べるのは、不思議かも。
京男Jr.1と長女でこういう食べ物は食べないかも。
なんだろう?
小さい時、この2人が育児担当だったからかな?
この2人は、左利きなんです。
それが関係しているのかな?
ひょっとして私も潜在的な左利きだったのかも。
私の両親は、子供が左利きだったらきっと矯正しただろう。
矯正するのは、あまりよくないように思う。子供にとってストレスになるだろうか。
それが顕在意識で感知できない心理的トラウマになっている場合がある。

DSC03474.jpg
↑えんどう豆の塩味と食感が好きなんです

子供が4人居て、普通に育てていても、2人が左利きになった。
不思議ですね。脳の構造なんだろうか?
右脳が優位になってしまっている。
教育というのは、左脳を発達させるようです。東大なんかへ行く子供は左脳がうまく働くのだろうな。
私も結局、右脳が優位だったと思う。脳出血の後遺症でそれがかなり加速したかも。
これは、どうしようもない。記憶力も右脳をうまく使えば問題ないようにも思うのです。でも直観力で生きている方が今の時代は、いいかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

お土産にどうです「幽霊飴」 [甘味・その他]

六道さんといえば「幽霊飴」やね。
正式な名前は「幽霊子育飴」。
こんなのを京都のお土産だといって渡したら、相手さんはギョッとしやはるやろうな。
でも、この話は結構いい話なんです。
以前にも書きましたが、ちょっと変えてご紹介。

DSC03213.jpg

六道珍皇寺の門前に飴屋がありました。
ある夜に表の戸を叩く音で出てみると青白い顔をした女の人が一人立っていました。「えらい夜分にすんませんけど、飴を一つ売っておくれやす」
そう言って一文銭を出した。
次の日も、また次の日も同じ時分に来る。
それが六日連続できやはったそうです。
店の主人が「明日こんかったら、普通やないで」と主人。
「なんでですねん」女将さん。
「そりゃそうやろ。人が死んだ時、六道銭言うて三途の川の渡し料やいうて銭を六文棺桶に入れるんや。それを持ってきてるんと違うやろか」
※『地獄八景亡者戯』によると鬼の船頭はそんな金額では乗せてくれないらしい。死に方にもよりますが。ひょっとして最近は、クレジット決済も可能になっているかも。

f3369b553aebd6ada191b06a1b.jpg

七日目の夜、また女の人が来て「実は今日は、お足がございませんが。PayPayでお願いできますか?」と言う。
主人は「すんまへん、うちは零細店なんでクレジットは扱ってまへん」「じゃいいですぅ」とは言わなかった。「お足は、よろしおす」と飴をひとつ渡すと女性は立ち去りました。
主人はそ〜っと後ををつけていきました。
すると二年坂、三年坂を越えて高台寺の墓地へ入っていくのです。
そしてひとつの塔婆の前です〜っと姿が消えた。
耳を澄ますとどこからか赤ん坊の泣き声が聞こえて来るではないか。

ac03cfb47218cebbe7db459fec.jpg

主人、怖くなって来た道を帰ろうとした時、足首を何かに掴まれた。地面からカリカリ・・・ゴリゴリと音、ガサッガサットと赤ん坊が飛び出した。
↑すんません。『墓場鬼太郎』の誕生シーンでした。(すんませんな〜)この墓場鬼太郎があまりにも縁起の悪い名前だから「ゲゲゲの鬼太郎」になったのですよ。

ebf842eafb617273205c5d7626.jpg

おかしいと思った主人は、墓守を呼んでその女が消えたお墓を掘ってみることにしたのです。
ザク、ザク、ザクするとコツン、コツン。
棺桶が出てきました。恐る恐る開けて見ると・・・お腹に子供を宿したまま亡くなった女がでてきたのです。
しかも棺桶の中で元気な赤ん坊が生まれていたのです。
↑いまのように医学が発達していなかったのでこういう話は結構あったみたいです。

DSC03216.jpg
↑菱六

母親の一念で飴を買いもとめ、赤ん坊を守っていたのでしょう。
不憫(ふびん)に思った飴屋の主人がこの子を育て、後にこの子が高台寺の坊さんになったというお話。
母親の一念で一文銭を持って飴を買うてきて、子供を育てていた。それもそのはず、場所が「コウダイジ(子を大事→高台寺)」。
七日目にもうお足がない。この事件以来、幽霊には足がないのだそうです。
お後がよろしいようで……。

DSC03218.jpg

この菱六は、種麹・麹菌を販売する会社なんです。
こういう店構えが私にとってすごく懐かしい。
ここで麹を買って、甘酒を作ります。
もちろん、完成品も売ったはります。
甘酒をプレーンヨーグルトとミックスする飲みかもいいですよ。
なんか久しぶりに甘酒を飲みたくなってきた。
私は、酒粕の甘酒はだめですね。やっぱり麹で作ったのがいい。

DSC03220.jpg

このあたりも最近、住む人が少なくなり、ゲストハウスになっている。
寂しいなぁ・・・。
幽霊が出る家もあったけど、ゲストハウスになったら出てこないのかな?
出ても言葉が通じなかったりしてね。
変な時代です。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

かき氷が辛くなってきた? [甘味・その他]

別に辛いかき氷を食べた話しではない。
京女と2人で甘味を食べることになった。

DSC01215.jpg
↑IORI 京都大丸店「豆かん」

本当は、2人とも「豆かん」が食べたかった。
でもそれでは、絵として面白くない。
ということで本日のメニューとなった。

DSC01239.jpg

DSC01246.jpg

最近、この豆かんのようにシンプルなモノが好きですね。
色彩豊富なパフェは、暑苦しい。
寒天と豆、タレは黒糖。
これは、元々関東の甘味なんだろうな。

DSC01236.jpg
↑黒蜜きなこ金時

かき氷ですが、黒糖のかき氷が食べたかった。
最近、黒糖が好きかも。
小豆は必ずしも必要でない。
白玉もね。

DSC01232.jpg

DSC01253.jpg

でも、かき氷の量が多いかも。
冷たくて食べるのが嫌になってくる。
半分の量で、黒蜜を後でかけられるようにして欲しいかも。
味が薄まって飽きてくる。
身体がかき氷を欲していないのかな?

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

夏ですね [甘味・その他]

暑くなってくるとやっぱり本日の写真のような食べ物がたべとうなります。
辛いカレーは絶対ですね。
まあ、私の場合は年がら年中かもしれへんけど・・・。

DSC03264.jpg
↑ビィヤント「ベジタブルカレー」

氷なんかも食べる時がある。
最近は、黒砂糖系の氷が好きかも。

DSC03271.jpg
↑月ヶ瀬「黒蜜氷」

こんなの見たら父親が食べたがるだろうなぁ・・・。
彼は氷が好き。
きっと胃酸過多なんでそうね。
ひょっとしてピロリちゃんを飼っているかも。
でも今更除菌もできないだろう。

DSC03276.jpg

こんなみつ豆なんかも食べますね。
ひょっとして氷よりみつ豆がいいかも。
昔から考えると、随分変わったと思う。

DSC03277.jpg
↑みつ豆

DSC03278.jpg

もう来週から本格的な夏になるだろう。
蝉も元気よく鳴いているしね。
早く秋にならないかな・・・。
どうも春夏は苦手だ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

ロイヤルミルクティー [甘味・その他]

紅茶と牛乳で作る飲物です。
紅茶にミルクをいれて飲むものではないのです。
紅茶に生クリームやレモンを入れて飲む状態ではないのです。

DSC07904.jpg
↑ロンドンティールーム「ロイヤルミルクティー」

よく考えたら「ロイヤルミルクティー」って日本独特の紅茶らしい。
他国では、ないのですよ。
イギリスに行って「ロイヤルミルクティー」と言っても通じないのだそうです。

DSC07903.jpg
↑これは、アイスロイヤルミルクティー

水でなく牛乳で紅茶をいれる?
そうではないのです。
牛乳に茶葉をいれて煮てもだめです。
紅茶の味がでないのです。

DSC07909.jpg
↑セット

作り方に工夫が必要なんです。
どうやって?

茶葉は、アッサム系のものがいいようです。葉のグレードは、ダストつまり細かいものがいいと思います。
飲む量の半分の水を鍋にいれ、茶葉を入れます。
鍋を火にかけ水を煮立たせます。
十分に茶葉が広がるまで煮ます。この段階でしっかり紅茶の味を出します。
しっかり色と香りが出たら、ミルクを投入。ミルクをいれたらあまり煮立てないのがコツかな。

DSC07910.jpg
↑キューカンバーサンドならもっといいのに・・・・

後は、茶こしをつかってカップにそそぎます。
これだけです。
牛乳は、乳脂肪分が高い方が美味しいですね。
私はお砂糖はいれませんが、入れた方が美味しいという人もいます。
茶こしは、銀か金、チタンなんかがいいだろうな。ステンレスのものは金属イオンが出てお茶の味が変わります。

DSC07911.jpg
↑スコーン

お店でお手本のロイヤルミルクティーを飲むのですが、後口が悪いのが難点かな。
どうしてもストレートの紅茶が飲みたくなりますね。仕方ないのかな。
ストレートティーは、私はアールグレイが好きかも。

※チャイは、最初にミルクを煮込むようです。でもこのロイヤルミルクティーのやり方の方がいいように思う。まず水に茶葉、そして生姜、シナモン、カルダモン、クローブをいれてしっかり味と香りを出し、ミルクをいれるのがいい。ミルクをあまり煮立てると美味しくないように思う。好みの問題かな?砂糖もそうだ。砂糖を入れた方が濃くが出る。

◆生命の音?
先日、病院で久しぶりに父親に会った。主治医の説明を聞くためでした。
新型コロナの影響で入院した人となかなか会えません。

父親が透析をするためにシャント手術をした。主治医の説明を受けた。
シャント音を聞かせてもらった。
聴診器を使って聞くと「ゴ〜」「ザ〜」とか機関車の音みたいな大きな音が聞こえるのです。老人の血管の音とは思えない力強い音。我々の血管内でこんな音がしているのかと思うと不思議な気持ちになりました。
「生命の音」のように感じた。ちょっと感動しました。
でも病気で透析をするために、音の変化も聞き逃すといけないらしい。
私ならあの音を子守歌がわりに聞くだろうな。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:喫茶 洛外
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

粟餅 [甘味・その他]

DSC06140.jpg
↑330年の歴史でマスクとかビニール張りは初めてなんでしょうね。

北野天満宮に行くと大抵いくのが粟餅。
いまとなっては天満宮より粟餅かも・・・。
お店の名前は「粟餅所・澤屋」。
創業が江戸時代の天和2年(1682)なんだそうです。
330年ぐらい続いている計算になる。
秀吉さんは、食べたらへんということになる。

DSC06145.jpg

店内で食べるのとお持ち帰りがある。
漉し餡タイプときな粉タイプの盛り合わせ。
写真は、個数の少ないタイプです。

DSC06147.jpg

昔は、粟ってこうやって食べていたのかな?
粟は、この粟餅と粟ぜんざいしかしりません。
昔は、御飯の代わりに食べていたりしたのかな?

DSC06149.jpg

味は、粟みたいな味です。(笑)
この粟餅を黒文字だけで食べるのは、ちょっと難しいかも。
まあ、できなくはないですけど・・・。

DSC06153.jpg

注文がくるとその度にささっとつくらはります。
その手際のいいのがなんといい。
これは、持ち帰りもあるけど、出来たてを店内で食べるのがいいかも。
これってきっと父親は好きだろうなぁ・・・。
でもなかなか父親を連れてこれません。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

別腹? [甘味・その他]

ランチの後のデザートです。
ジャンク気味の中華料理は、いいのですが後味がスッキリしない。
炭酸水とかレモン水が飲みたくなる。

DSC05940.jpg

父親も同じように考えますね。
そこでいつものように高島屋の月ヶ瀬でデザート。
父親は、餡とアイスクリームが欲しかったようです。
月ヶ瀬クリームあんみつに決定。メニューの写真を見てバナナは付けないようにお願いした。バナナはカリウムが多いですからね。カリウムと塩分は、父親の天敵なんですよ。

DSC05939.jpg
↑月ヶ瀬クリームあんみつ

このあんみつを父親はペロリと食べた。
珉珉の中華もかなり食べたのに・・・。
別腹なんだろうか・・・。

DSC05942.jpg

DSC05944.jpg
↑あわぜんざい

私は、そろそろ時期が終わりのあわぜんざい。
あわぜんざいというのは、関西では珍しい食べ物かも。
普通ぜんざいというと関西では、汁気があります。
ところがこれは汁気がない。上の乗っている餡も漉し餡。
これは普通ぜんざいとは言わないです。
関東系の甘味なんでしょうね。

DSC05949.jpg

DSC05955.jpg
↑黄色があわ(粟)なんです

これは、浅草の下町の甘味なんだそうです。
関西の人間にとって不思議な食べ物かも。

このような甘味を父親と食べるとは、小中学校の頃の私が見たらビックリするだろうなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

パフェねぇ・・・ [甘味・その他]

昨日の記事の続き。
天ぷらを食べて、少しウロウロしてからデザート。

DSC04409.jpg
↑IORI 京都大丸店「柚子ソーダ」

お腹はいっぱいの筈だけど、デザートは別腹らしい。
「何が食べたい」というと炭酸系飲物と甘味となった。
炭酸系は、柚子ソーダを注文。
本当は、私、温かい飲物が欲しかった。
でもたくさん飲めないのです。

DSC04404.jpg
↑底に柚子ジャムが沈んでいた。

DSC04413.jpg
↑かき回しました

甘味は、抹茶パフェだったかな?
おそらくそんな名前だったと思う。
父親は、白玉が苦手らしいので、白玉を私が食べただけ。
それと炭酸の上澄みを飲んだぐらいかな。

DSC04414.jpg
↑これがパフェ

こんなパフェを食べるとは・・・すごいですね。
父親ぐらいベテランの糖尿病患者は、この程度食べても血糖値は上がりません。
すごいと思います。
もっとも最近は、糖尿病というより腎臓の問題なんだけど・・・。
でもそれもいまの所、変化ないのです。

DSC04416.jpg
↑写真の向こうで父親がスプーンを持って待っているのです。

この後、食べるものを買った。
すべて父親のもの。
私がレジで支払をしている間、向こうの方の売り場に父親が行き、御飯の代わりと言いながら海鮮寿司を買っていた。
買っていてもまさか大きい声で制止もできないし・・・いつもそういうことをするのです。達が悪いジジイです。

DSC04424.jpg
↑父親は、白玉が苦手らしく、私が食べました。

すべて買って、タクシーを拾い、実家へ帰ってもらった。
それから私は、京都駅に買い物をしに行った。
インクジェットのインクとか出力用の紙を買わないといけなかったしね。
気が付いたら日が暮れていた。
タクシーに乗り、京女を迎えに行きました。
一日終わってしまった。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

年の瀬のティータイム [甘味・その他]

最近、お茶を飲みながら楽しく語るというのがやりにくい。
やりにくいのですが、やってしまうのが京男であります。

DSC03969.jpg
↑和久傳堺町店「西湖と抹茶セット」

本日の記事は、鳳泉でランチを食べた後のティータイムです。
堺町の和久傳に行きました。
あそこなら暗くけど、ゆっくり座れそう。
そう思いました。

DSC03970.jpg
↑「山椒アイスクリーム」

ホテルの喫茶もいいのですが・・・どうも最近のホテルは居心地が悪いですね。
大阪でもそうだけど、昔のホテルの面影がすっかりなくなってしまった。
もっとも私が行けないような高級ホテルはどうかわかりません。

DSC03976.jpg
↑「コーヒーと栗葛焼セット」

DSC03982.jpg
↑火傷しそうなほど熱かった。

この和久傳の甘味類は、かなり凝っています。
ただ、写真を観たらおわかりになると思いますが、照明が暗い。
そうなると写真を撮る気が失せます。
なんて思いながら撮ったのが本日の写真。

DSC03973.jpg
↑「蓮根の揚げ饅頭と抹茶セット」

DSC03971.jpg
↑外がパリッと温かく、中が角切り蓮根でホクホク。柚子の香りが微かにしておりました。

DSC03986.jpg
↑ソースはみたらし団子風

暗さに加えて、新型コロナ対策なんでしょうね。
外気が通り抜けるようにしてあります。
喋っていて、眠くなるのです。
もう少しで凍えて遭難するところでした。(笑)
換気は大事だろうけど、外気と同じではちょっと困りますね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

あまぁ〜い生活 [甘味・その他]

昨日は、父の退院後の初糖尿病外来。
いつものように私のマンションにタクシーを呼び、そのタクシーで実家に行き、父親をピックアップし病院へ。
Go Too Hospital なんですが、ポイントがもらえたり、注射サービスなんかはありません。
ただただ老人の患者がたむろしている姿を拝見するだけ。
こんなに高齢者が感染リスクの高い病院によく来るなぁ・・・と思ってしまいます。

DSC03728.jpg

診察室に入るとドクターと患者の間にサイドデスクが置いてあった。
父親がそのデスクの意味がわからなくて戸惑っていた。
私が「この机の上に正座しないと診察してくれない」と言ったら、ドクターが「そんなことではないです」とマジに答えた。ここは笑う所なのに・・・。どうも病院ではギャグが滑ります。
私が行く病院のドクターなら笑ってくれるのに・・・。

DSC03734.jpg
↑月ヶ瀬「ぜんざい」

終わってから薬局がまたまた満員だった。
思わず「お金は先に払うから、出来上がったら宅急便で送ってください」と言ったら、父親が慌てた。「帰りに寄るから・・・」と言った。でもすごく量が多かったのです。後日、薬局に父が受け取りに行って転けたりすると困るからなんですが・・・贅沢と感じたようです。いいじゃないそれぐらい。
というか、ランチタイムが終わってお昼が食べられなくなる。それに私がお腹が減ってきて機嫌が悪くなってきていたからそうした。
父親はそういうのを理解しません。

DSC03738.jpg

取りあえず薬局の時間を短縮し、四条河原町方面に行く。
父親の眼鏡が出来上がってきたから取りにいかないと行けなかった。
彼の18金の眼鏡が重くて、華奢すぎるので、軽くて単焦点の眼鏡にした。フレームも強化樹脂で壊れ難いという利点もある。
これで転けても眼鏡は無事という状態になる。身体は壊れるかもしれませんけど・・・。

DSC03739.jpg
↑月ヶ瀬「抹茶あわぜんざい」

ランチは、お寿司がいいとのこと。
塩分とカリウム制限の人間は気を遣います。
私も研究したのですが、研究すればするほど難しい。
結局、どうでもよくなってしまった。
まあ、お寿司といっても沢山食べないからいいか・・・です。

DSC03745.jpg

その後、眼鏡を取りに行き、新しい眼鏡でウロウロしてテストしました。
概ねよかったようです。

DSC03747.jpg

で休憩に月ヶ瀬で甘味タイムとなる。
ぜんざいなんて糖尿病的には問題あるだおるけど、塩分やカリウムは少ない。
父親は、退院後はじめての甘味。
甘くてびっくりしていた。
でも美味しいと感激していた。

この後、デパ地下で蓬莢で豚まんや餃子、カキフライや赤飯なんかを買った。
結局、塩分やカリウムなんてどうでもよくなった。
だめですね。
まあ、自分の身体じゃないし・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:地域
前の10件 | 次の10件 甘味・その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。