SSブログ

弁財天=宇賀神=宇迦之御魂神 [社寺]

DSC03982.jpg
↑庫裏 「香積院」

DSC03983.jpg

写真は、相国寺の続き。
相国寺の境内を歩くと不思議なものがいっぱいある。
まあ、あまり馴染みがないのも理由でしょうね。

DSC03985.jpg

DSC03986.jpg

DSC03990.jpg

歩くと堂々としたお堂が建っている。
何回か来ないとなじめないですね。
だんだんわかってくるかも。
そこまで来ないかな・・・。

DSC03991.jpg
↑弁天社

ここも弁財天なんだろうか?
白蛇が絵馬があったりするからそう思った。

DSC03994.jpg

ここではないけど、相国寺の北側に慈照院があります。
慈照院の庭に「弁財天堂」があるそうです。
その中に弁財天堂に祀られている神様ですが、一般にイメージされているような琵琶を持った美人の女神様ではありません。
人面蛇身の、つまり顔は顎髭を生やした人、身体は蛇という姿なのです。それって宇賀神という天台密教に取り入れられて以来、弁財天と習合されて「宇賀弁財天」と呼ばれてもいます。
また宇賀神とは「宇迦之御魂神(うかのみたま)」、つまり伏見稲荷など全国の多くの稲荷社で祀られている主祭神なのです。

DSC03997.jpg

これって面白いですね。弁財天=宇賀神=宇迦之御魂神なんです。
伊勢の外宮も同じ女神さんだったような・・・。
厳密にいうと伊勢外宮の豊受大神(とようけのおおかみ)と伏見稲荷大社の宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は同じではない。でも食物・穀物を司る神という働きは同じ。同一のグループのようなものかも。

DSC03998.jpg

伏見稲荷大社の宇迦之御魂神は、狐が神様と思っている人が多くおられます。それは間違いですよ。女神さんです。動物の狐がお使いとして働いているということでもない。狐の姿をした神がお使いとして働いているらしい。

DSC04002.jpg

もう一系統の稲荷があります。
それは仏教系なんです。荼枳尼天を祀る豊川稲荷があります。
九尾の白狐に乗った天女の姿をした女神さんなんです。
豊川稲荷を伏見稲荷と混同して、お参りするとすごく女神さんに怒られます。キチンと礼節を守ってお付き合いしないといけません。
ご注意ください。

弁財天のおつかいが白蛇です。
そういえば昔、家に白蛇がでたら吉祥と言っていたと思います。私も家で見ました。
ただし、ジュウシマツが食べられていましたけど。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。