SSブログ

夏越し祓 [社寺・和菓子]

DSC02989.JPG
↑新日吉神宮

DSC02993.JPG

本日6月30日は、夏越し祓をする神社が多い。
特に最近、観光化が進みスサノオとあまり関係なさそうな神社もやっています。
商売ですね。

DSC02995.JPG

この夏越し祓は、年に二回の大祓ということになる。
本日の「夏越し祓」と年末の「晦日の大祓」の二回です。
でも新年の初詣には行くけど、晦日の大祓に行くというのはあまり聞きません。
忙しいから?
本当は、旧暦なので一ヶ月後になる。
祇園祭というのがありますね。あれは一ヶ月続く祭。その最終日が夏越し祓になります。だから本来は祇園祭が正しいのかも。素戔嗚尊を祀っていますからね。
茅の輪くぐりは、素戔嗚尊と蘇民将来の話しに基づいています。

DSC02996.JPG

DSC03053.JPG

この茅の輪を撮影している時、昔のお嬢さんたちがいた。写真を撮ってあげた。私は良い人に見えたんでしょうね。いいカメラを渡してくれた。カメラを持ち逃げしたろかと一瞬思たけど・・・。そのお嬢さん達は、色々な神社の茅の輪を巡っておられた。でもくぐるお作法も意味も知らなかった。
つまりなんの役にもたたない。こういう人が多いですね。

DSC03038.JPG

そうそうついでに新日吉神宮(いまひえじんぐう)や今熊野神社(いまくまのじんじゃ)の読み方を知らなかった。もちろん、誰を祀ってあるかもご存知なかった。
それでは、御利益がすくないでしょうね。

DSC03039.JPG

くぐっているお嬢さんに「このお作法通りにくぐるといいですよ。呪文も唱えててね。でも叶ったら1000年ぐらい寿命がのびますよ。でも問題がありますよ。現金で200億〜300億ぐらい用意をしないといけない。だから茅の輪だけでなく、恵比須天の方にも行った方がいいかも。生活保護で1000年は辛い。大体いまの政治体制が続いているかもわからない」なんて言って笑っておりました。

DSC03033.JPG

でもよく考えたら1000歳なんてのは、怖いですね。実際に茅の輪くぐりの御利益があるなら日本政府が禁止するかもね。
御利益を変更するというのはどうやろ。程よいところでぽっくりというのが理想かも。できたら梅や桜の咲く時期に。そのためにあまり健康管理をしたらあかんのかも。ぽっくりは高血圧でないといけません。低血圧なら痴呆になる可能性がある。
どういう風に死ぬかで、健康管理の方法も変化するのかも。
すくなくとも茅の輪くぐりで寿命を延ばすのはいけません。

なんか夢のない話ですなぁ。

DSC03926.JPG
↑長久堂「夏越し祓」

DSC03957.JPG
↑きんとん、黒こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

緑眩し臥雲橋 [社寺]

これは25日の晴天の日の撮影。
これから暫く撮りためた写真を使います。
この日は、年に一度の眼科検査だった。
少し時間があったので東福寺に行った。

DSC02651.JPG
↑臥雲橋

新緑の時、ちょっと行ったけど、いまぐらいの時期は初めてかも。
もう深緑になっているだろう。
太陽の光がとても眩しい。
眼科検査の前だから眩しい状態は避けないと・・・と思っていたけど、結局関係ないという状態になってしまう。

DSC02656.JPG
↑向こうに見えるのが通るのが有料の通天橋

私の眼鏡はレンズが小さいから光が遮断できていない。
道路の照り返しが眩しい。
これって良くないだろうな。
緑内障や白内障と言われているしね。
その検査がこの日。
視野検査では、集中力を要求される。
その手のテストは得意かも。
この日は朝から目と頭のメンテナンスはたっぷりしておりました。
だからかなり頭の回転と集中力は自信ありました。

DSC02658.JPG

DSC02748.JPG

DSC02751.JPG

それにこの天気、暑いけど気持ち良かった。
いい散歩ができました。
日焼けはしたかも・・・日焼け止めなんてのは塗ってないですから。
サングラスの大きなモノが欲しいな。
偏光グラスを持っていますが、カメラの液晶が見えなくなるのでちょっと不便。

DSC02740.JPG

DSC02739.JPG

久しぶりの東福寺臥雲橋かもしれない。
観光客も案外少ないから快適。
無料でこの景色が観られるのはいいと思う。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

本日閉山? [社寺]

DSC02607.JPG

DSC02608.JPG
↑この石垣が綺麗に見えた

本日も今週のいい時の写真で失礼します。
やっと梅雨になりましたね。
梅雨と熱帯低気圧が同時というのも不思議な現象。
それがG20と行き当たる。
なんなんでしょう?

DSC02613.JPG
↑いつもの紅葉スポット、深緑でも綺麗。

大阪で仕事をしている人にとってはえらい迷惑な話やね。
京都市内でも駅のコインロッカーは使えないそうです。
影響はどれぐらいの範囲に及んでいるのかな?

DSC02615.jpg

東福寺もサミットと関係あるのかな?
28日要人が来るのかな?
不思議。

DSC02672.JPG

それにしても深緑が青空に映えていた。
梅雨になってので当分、カラッとした青空とはお別れですね。
まあ、雨が降らないと水が不足するので、ある程度は雨が降って欲しい。
人間って贅沢をいいますね。夜の間だけ降って欲しいとか・・・夜の間なら逃げられないのに。

DSC02760.JPG

DSC02763.JPG

京都市内のお寺でもサミットの期間中に会場として使われる所があるのかな。
お寺の庭を観ながら会議っていいだろうな。
よく外資系の企業がそういうことをするそうです。
そういうお寺の使い方もこれからの課外でしょうね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

そうか!もう茅の輪なんだ [社寺・和菓子]

DSC02589.JPG
↑新熊野神社

今熊野神社(いまくまのじんじゃ)の前を通った時、なんとなく神社の境内に入った。
詣れということなのか?
最近、そういう状態の時は逆らわないようにしています。
すると茅の輪が見えてきた。
「そうなんだ!もう夏越の祓(なごしのはらえ)なんだ!」
もう今年も半年経ったんだ!

DSC02574.JPG

半年の一度の心の大掃除の時期。
人間、普通に生きていても穢れは付きます。
この世に肉体を持って生きていると垢が付くように「穢れ」が付くと神道ではいいます。
本当は、日々穢れを祓うのが一番なんですが、それをしていない人間は、半年に一度の大掃除が必要なのかもね。

DSC02575.JPG

自分の奥深くに存在する神様的なものが我々の表面に出てこれない状態なんだろう。
例えれば、銅鏡ってあるじゃないですか。神社に置いてある銅の鏡ね。あれって磨かないと曇ってます。曇るとちゃんとわれわれの顔を写さない。
写さない状態では、曇った鏡越しに見ることになる。それでは、正確な情報が受発信できない。
我々は、便利な時代に生きている。それは結構なことですが、磨くという作業、手入れをするという作業を怠っている。顔の表面は、磨いたり、塗ったりして誤魔化すけど、心までは磨けない。心やその奥の魂のようなものは、自動的に磨けない。
そのようなものかも。
その汚れを穢れと称しているのかも。

DSC02577.jpg

DSC02578.jpg

気功ってあるじゃないですか。人間の体内や表面に目には見えないけどエネルギーの層があり、その層が歪んだり、薄くなったり、詰まったりすると肉体的に不都合が生じる。簡単にいえばそうだと思います。
その気功でいう「気の層」がどろんと濁っていたらどうやろ?その層越しに顔を見ていることになる。綺麗なお顔なんだけど・・・なんか嫌な感じがする・・・なんて感じたりする人っていませんか?
それも「穢れ」ということになるのかも。

DSC02581.JPG

神道は、穢れを取り除くために、お祓いをする。
年に二回の大祓、色んなイベントの時の祓え、個々人用の祓え・・・と。
いまでは、それが形骸化・観光化されて実行力も弱くなっているのかも。
我々人間の「信じる力」も弱まってきていますからね。
本当は、個々人の家のドアをすべて茅の輪にし、日々茅の輪をくぐる必要があるのかも。
中には「茅の輪」より「火の輪」の方がいい人もいるかも。
大阪では、G20が開催されるようですね。各国首脳や関係者こそ「茅の輪」をくぐった方がいいのと違うかな?
日本で開催するということは、そういう作業をするということなのかも。
諸外国では、「穢れ」なんて理解できないだろうなぁ・・・。

P1140539.JPG
↑塩芳軒「水無月」
少し前(昭和)の京都市内の住人は、これが当たり前だと思っている。でも最近、そうでもないかも。小さい時の私は、氷の上に乗って売っている葛饅頭の方が興味があったな。最近、氷の上に葛饅頭を乗せて売っているお饅頭屋さんは少ないかも。
昔は、冷蔵のショーケースなんてなかったですからね。
母親は、水無月や葛饅頭をあまり買ってくれなかった。和菓子屋の娘としては残り物を食べさせられたからそうなったのかも。御飯代わりに水無月はちょっといややものね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

日差しが夏 [風景・和菓子]

DSC02541.jpg
↑朝、部屋に入る光が強い。

昨日(25日)の京都市内はいい天気。
梅雨はどこへ行った?
このまま夏になったら水不足でこまったことになる地方があるでしょうね。

DSC02547.JPG

明日ぐらいから雨が降り出し、梅雨入りになるらしい。
大阪、雨だったら警備とか大変だろうな。
昨日、東福寺にちょっと寄ったけど、28日は拝観休止だと看板がでていた。
G20と関係あるのかな?
大阪はわかるけど、京都市内のお寺も関係あるのかなぁ・・・。
天気は、雨模様になるだろう。

DSC02549.JPG

大阪方面への荷物も時間がかかりそう。
宅急便の人がそう言っていた。
一般の国民はなにか得することがあるのかな?
仕事で移動しないといけない人は大変だろう。

DSC02550.JPG

まあ、雨が降ることだし、家でジッとデスクワークをしましょう。
あまりそんなことを書いたら、電話がかかってきたりしてね。
昔と違ってG20ってなにか決まることがあるんだろうか?
大きな国がエゴ剥き出しで、主張するだけなんだろうな。
くだらない。
そろそろ人類も限界になってきているかも。

DSC02559.JPG

われわれの上の世代が長生きし過ぎかも。
若い世代に任したらいいと思う。
任せたら彼らも育つかも。
それとも潰れるか。

DSC02561.JPG

どうも世界の先行きは、昨日の空のようにスキッと晴れそうにない。
どんよりした空模様になるのかも。
でもそれが何年かしたら、すっきり晴れてくるのかも。
晴れてもしいものですね。
湿度は勘弁してほしいですけど。

P1640088.JPG
↑千本玉寿軒「氷室」

P1640109.JPG
↑葛包み、こしあん、薯蕷

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

 [和菓子]

FM028.JPG

私は、自然の蛍をあまり観たことがない。
京都市内では、哲学の道や鴨川の上流で観られるらしい。
でも小さい時、夜に(昼間は居てもわからない)わざわざ哲学の道に行くなんて考えられなかった。
今でも夜になると外出が億劫になる。

DSC03883.JPG
↑千本玉寿軒「沢辺の蛍」

DSC03914.JPG
↑くず、白こしあん

一時期、お寺やホテルで蛍を放していた。
あれは、ちょっと可哀想だと思っていたな。
昨晩、蛍について京女と話した。
彼女も同じような状況。
京都市内で生まれ育つとそんなものかも。

cho0300.jpg

だから「ほーほー ほたるこい♪」と歌ったことはあるけど、実際には蛍狩りなんてやったことはない。
そういえば「窓の雪」なんかもあまり経験がない。
人魂も観たことない。オーブはあるけど。

DSC03876.JPG
↑本家玉壽軒「初蛍」

DSC03898.JPG
↑きんとん、粒あん

京女に「もしゴキブリやクモ、百足が光ったら可愛いと思うか?」と聞いた。
「全部ダメ!」とのこと。
私は、クモぐらいなら許してもいいと思う。壁でピカピカ光ったら可愛いと思うけどな。ゴキブリが鈴虫のように鳴いたらどうやろ・・・だめか。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

水と油 [食]

これは、先週父親との外食日の話。
ちょうど次女がミニ里帰りをしていた。
それにあわせて京女も有給休暇をとっていた。
で、皆で外食をすることになった。

DSC02441.JPG
↑米福 四条烏丸

京女と次女は、墓参りに行ってもらった。
最近、掃除をしていないので掃除と墓参をしてもらう。
私は実家に行き、お風呂の栓を外しに行った。
お風呂の栓が経年劣化で、水が流れてしまうという事故があったからだ。
空焚きの危険性があるので、交換しなくてはいけない。
ただ、実物を持っていかないと行けないのがわかった。
お風呂の栓、色んなサイズがあるのです。

DSC02445.JPG

無事、作業をして私と父はタクシーで食事の場所に行く。
父親は、天ぷらがいいらしい。
最近、私より父親の方が油モノを食べる。
私は、雑炊程度でいいのです。
天ぷらといえば、高級は店より米福レベルで十分だと思う。
コストパフォーマンスを優先します。
お酒を飲まない人間にとってはそれでもいいのです。
熱々の揚げたての天ぷらが食べられますからね。
しかも、安い価格で。

DSC02447.JPG
↑ IORI 京都大丸店 (イオリ)「柚子ソーダ」

写真は、あまり撮れなかった。
照明と気分が落ち着かないからでしょう。
どうも父親が絡むといけません。
自分では気付かないけど、気を遣っているようです。
そんな自分にビックリしています。

DSC02455.jpg

無事ランチを食べ、大丸の地下へ。
ちょうどまだランチの時間帯で IORI 京都大丸店 (イオリ) が空いていた。
ちょっと口治りでデザートを食べる。
それが写真のモノです。
ここは、入るのは初めてだった。

DSC02459.JPG

すいません。
メニューを名前を控えていない。
色合いを見てお楽しみください。

DSC02469.JPG
↑ミニセット、父親発注。スプーンは2本あるでしょ。

次女が御濃茶のかき氷を注文。
でも天ぷらとかき氷は、胃によくないのかも。
見ていたけど、次女は全然平気だった。
胃液が強靱なのでしょうね。

DSC02464.JPG

私たちは、さすがに氷まで食べられない。
京男は、柚子ソーダですよ。
でも横の父親は、ミニのセットを注文。
思わずスプーンを2セットにしてもらった。
でもほとんど父親が食べた。

DSC02466.JPG

この後、父親の買い物をして解散。
京男は、父親と実家に帰りました。
そしてお風呂の栓を取り付け、水漏れがないかテスト。
PCの操作法をまた教え、布団がずれないように固定したりしていた。

DSC02486.jpg
↑御濃茶のかき氷

京男が家に帰ったら夕方になっていた。
最近、こういうパターンが多い。
仕事が全然できません。
でも家族の事は大事なんですから優先しないとね。
クリント・イーストウッド監督・主演最新作『運び屋』を観てそう思いました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

蒸し暑くなってきた [風景・和菓子]

DSC05727.JPG

蒸し暑くなってきた。
ここ数日、京女が有給休暇をとっている。働き方改革の影響かな。
休みたくない、もっと働きたいと思っている人間にとって、難しい時代になりましたね。働く時間が短いということは、手取りの給料が下がるということ。その状態で消費税がアップすると困ったことになるのではないかな?
消費税アップがリーマンショック級になる可能性がある。
そんな時に限って、なにか不都合な事件が起こるものです。例えば大きな地震とか。
オリンピックどころでない事態が・・・なんてことにならないことを祈ります。

DSC05728.JPG
↑香りで気分が爽やかになります

今年の梅雨入りは遅いです。
関東方面は梅雨入りしているらしいけど、関西より西はまだなんです。
来週ぐらいに・・・と予報では言っていたけど。あまり当てにならない。
このままいけば水不足。
京都市内の場合、琵琶湖があるから問題ないかもしれない。でも水が臭くなったりする。
雨が多くても困るけど、少ないのも困りますね。

DSC05730.jpg

疎水ができる前の時代は、京都市内は井戸だった。
京都市の地下には、すごい量の水があるそうです。
昔、両親の各実家は、井戸を使っていた。
母方の方は、お風呂はなかった。
父方は、五右衛門風呂だった。
子供にとって五右衛門風呂は怖かった。子供だと下の板が浮いてきますからね。
母親の実家は、銭湯に行っていた。
昔の京都市内には、たくさんの銭湯がありました。
初めて電気風呂に入った時のショックはいまでも憶えている。いまでも電気風呂はあまり好きでないかも。

DSC05732.JPG
↑紅葉みたい

話しを元に戻します。
次女が数日里帰りしている。それに合わせて京女が休暇。
長男もいた。
まずやってもらったのがクーラーの清掃。
私は、中にいれるワサビパック(カビ防止用)をヨドバシカメラに買いに行った。
ネットは便利ですね。店の在庫を調べ、電話をして取り置きしてもらいました。
これでいつでもクーラーのスイッチが入れられる。
蒸し暑くなってきて、寝苦しい状態になって来ていました。

DSC05740.JPG

やっぱり冬の方がいいなぁ・・・。
ちょっと薄めのダウンジャケットを着るぐらいの時期が好きです。
これからの時期、身体にまとわりつくような湿気と暑さは体力を奪います。
少し前のカラッとした暑さが懐かしい。

P1320101.JPG
↑総本家駿河屋「あじさい」

P1320130.JPG
↑きんとん、粒あん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

さくらんぼ [風景・和菓子]

SN166.jpg

さくらんぼが我が家に来た。
京女と二人で食べていた。

SN014.jpg

京女に「この種、植えたらさくらんぼができるのかな?」と言った。
「あなたの唾液が付いていたら芽が出ない」と失礼なことを言った。
「俺だけなの?」と京男。
確かに私の唾液は強力な殺菌作用がある。病院に行ってもアルコールで消毒したことなんか一度も無い。ぺっぺっぺと唾液をかけ手を擦るだけ・・・。
病院から病院の入り口に立って唾液をかけて欲しいと頼まれたことが・・・そんなのないか。
私は、アルコールアレルギーなんです。消毒は唾液なんです。点滴の時、いうたら看護師さんが嫌な顔をした。失礼な。

SN015.jpg

話しをさくらんぼの種に戻します。
彼女が言うには、果肉を洗い乾燥させないとだめらしい。
ネットで調べるともっと大変だった。
乾燥させた種を割る場合もあるそうな。そうするか芯だけにして発芽させるらしい。
結構じゃまくさいんだ。
自然界では、鳥なんかが食べて糞といっしょに体外に出た状態がいいらしいのです。
なら、種も食べて・・・考えたけど、止めました。
よく考えたら芽が出て花を咲かせ、実ができるまでどれぐらいの時間がかかるか・・・。収穫する前に私の寿命が尽きてしまうだろう。
スイカならどうやろ・・・。スイカは最近、邪魔くさいから種もバリバリ食べてしまっている。昔は、種を食べたらお腹からスイカがはえてくる?なんて言われ、頭の中でお臍から、スイカの芽が出てくるのを想像して、ちょっとびびっていた。

P1740442.JPG
↑千本玉寿軒「さくらんぼ」

P1740511.JPG
↑外郎、白こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この花束は? [社寺]

DSC08528.JPG
↑善女第龍王の入り口は、ここだったようです。

そういえば今日は21日、東寺では弘法市が開催されている。
人が多いだろうな。
本日は、東寺の弁天堂で気付いたことです。

DSC08488.JPG
↑橋ができてから、先ほどの入り口が閉鎖され、橋を渡って詣るようになっている。

DSC02144.JPG
↑お堂の真ん中にある花頭窓は、弁天さんが池を見るためのもの。弁天さんは水が好きなんです。白蛇や竜がお使いなのも水と関係が深いからなんでしょう。

DSC08519.jpg
↑これがお堂の正面。全体を撮すのが難しいのです。

DSC02148.JPG

正面の写真を撮る的、気付いてことがあります。
写真中央部分に花束が逆さに吊してあるのです。

DSC02164.JPG

DSC02161.jpg

私は、こんな供え方をしてあるのを初めて見ました。
こういうお供えの仕方があるのかな?
先日、「紫陽花のおまじない」というのを知りました。
あれは、6月の6日・16日・26日に紫陽花の花を一輪、葉を3枚残して切り取る。葉の裏に「氏名・生年月日・干支」を書き、半紙に包み、紅白熨斗をつけ、トイレに逆さに吊すというものです。
それは、女性の下の病封じになるそうです。
上記の日にちから一年有効なんだそうです。
その状態にとてもよく似ているのです。

DSC02167.jpg

同じような願いを込めて弁天堂にお供えしているのかな?
次回、東寺に行ったらお寺の方に質問してみようと思います。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。