SSブログ

野趣あぶれすぎ? [社寺]

DSC00727.JPG
↑紅葉と山茶花

DSC00732.JPG
↑大豊神社参道

これは、ちょっと前の話。
永観堂から哲学の道を歩きました。
この日は、私としてはハードに歩いた。
数日、人工股関節の周辺が鈍く痛くなりちょっと反省。
きっと歯の工事をして、奥歯が噛みしめられるようになったからなのかも。
以来、動きがかなり素早くなったように思う。

DSC00740.JPG
↑参道にいる狛犬、「いらっしゃい!」と言っている感じ。

本日は、哲学の道沿いにある大豊神社。
色んな狛犬で、以前ちょっと有名になりました。
久しぶりに行ってみました。

DSC00743.JPG

DSC00746.JPG

雰囲気は、以前のまま。
変わったのは、茶店ができていること。
みたらし団子やうどんやそば、甘酒やぜんざいなんかもある。
正直言ってちょっと違う感じなんやけどなぁ・・・。
誰も居なくて一人だったら、食べる勇気がない。

DSC00752.JPG

この感じがなんともワイルドだと思いました。
茶店もいいけど、このボウボウの草や木をなんとかした方がいいと思うな。
これもここの持ち味と言えばそうやけど。

DSC00754.jpg

狛犬も野生見たいに見えます。

DSC00760.jpg

やっぱりなんとかした方がいいかも。
いろいろな狛犬が明日にでも紹介します。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

春への準備 [風景]

DSC01235.JPG

今週になると急に秋がなくなって来た。
観光の車で混雑していた道路が妙に空いてきている。
なんだろう?
昨日は、終日外出。

DSC01218.JPG

市バスやタクシーで移動していた。
タクシーの運転手さんも同じような印象だと言った。
なんだろう??
テレビでは、まだ京都の紅葉と言っているのにね。
混んでいるというのがネットで浸透したのかも。

DSC01190.JPG

昨日、いつものように智積院を通過した。
まだ、紅葉が見られる木もあるけど、殆どの木は終わってきた。
落ち葉が美しい。

DSC01200.JPG

DSC01202.JPG

ハクモクレンの冬芽が来春のため、毛皮に包まって冬の準備をしている。
防寒が完璧やね。
この冬芽って3枚重ねらしい。
芽が大きくなる度に毛皮のコートを脱いでいく。
最終的に春に花咲く。
面白いね。

DSC01213.JPG

梅の蕾もできていた。
後二ヶ月もしたら梅が咲き出すのかも。
節分が待ち遠しい京男であります。

DSC01243.JPG

毎年、上の写真の所で足が止まる。
電線さえ無かったらいいのに・・・。
この色合いが好きなんです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

残り紅葉写真 [風景・和菓子]

DSC09964.JPG

今週末は、もう12月ですね。
時間だけがすごいスピードで流れて行く。
紅葉も今年はテンポが早い。
黄葉の方が少々遅れ気味かも。

DSC09898.JPG

DSC09915.JPG

社寺は、まだライトアップをやっている。
まあ、日が暮れてライトアップしたら、少々草臥れた紅葉も綺麗に見える。
飲み屋さんの女性みたいな・・・。
「夜目遠目傘の内」といいますからね。
社寺も一度やり出すと止められないのでしょう。

DSC09952.JPG

私は夜のライトアップはどうも苦手。
気持ち悪いですから。
幻想的と言えばそうですが、なんか好きになれない。

DSC09939.JPG

今年は、カラッと青空で紅葉があまりみられなかった。
秋が極端に短かったですね。
生菓子が一つ残っていたので、急遽本日の記事を作成しました。
後は、秋らしい写真は多いけど、紅葉の綺麗なものは少ないかも。
名所にあまり行けない年でした。
まあ、そういう年もあります。

DSC00001.JPG
↑亀屋良長「竜田川」
竜田川(たつたがわ)は、大和川水系の支流で奈良県を流れる一級河川。

DSC00006.JPG

DSC00037.JPG
↑煉切、黒糖、黒こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

そろそろ紅葉は終わりかなぁ・・・ [風景・和菓子]

DSC09876.JPG
↑本日の写真も永観堂の紅葉。人が多くて永観堂とわかる写真が少なかったかも。

まだ、ライトアップしている社寺はあるから紅葉はまだ楽しめるのかな?
でも気分的に今年は終わったように感じる。
なんでやろ?
気温が急に冬になったからかも。

DSC09879.JPG

DSC09927.JPG

昨日で京都国立博物館の『国宝』も終わりました。
タクシーの運転手さんが博物館の交通対応の不味さについて話してくれた。
バスやタクシーが止まったり、入場券の行列がすごかったり、実際に展示物に行くまでの行列。
また、あまりの人の遅さにゆっくり観られないなんてこともあったようです。

DSC09948.JPG

観光の人が横断歩道のない所を渡るのだそうです。
確かにあれは、見ていて怖い。
京都の運転マナーの悪さを理解していない。
京都人は、ハンドルを持ったら日本一マナーが悪い。
市バスも気が荒い運転手も多い。
他府県から京都市内に来られる方は、ご注意ください。
旅先で事故なんて楽しくないですからね。

DSC09953.JPG

道路も今年はすごかった。
京都は、太平洋戦争で空襲されていない。
昔のままの道の狭さ。
五条通は、太平洋戦争の時、強制的に道幅を広くしたそうです。
それでも今日、道は混んでいる。

DSC09957.JPG

そろそろ根本的に車の対策を考えないといけないだろうな。
京都市内で新しいホテルを建てようとしています。
きっとオリンピック時に観光客が流れてくることを想定しているからでしょうね。
でもオリンピックの後はどうするのかな?
なんらかの理由で外国からの観光客が来なくなったら、京都の街はゴーストタウン化するかもね。
日本の経済は、順調だと政府が言っている。でも大本栄発表時代のこともある。本当かどうかわからない。景気がいいなんて体感している人は少ないだろう。
戦争も起こらないと思っている。中東の緊張状態なんてニュースにもなってない。
これから何が起こるかわからない。

DSC09907.JPG
↑落ち葉を掃除されている方もおられます。

京都市内、そろそろ観光以外に何か新しい産業を考えないといけないように思う。
きっとあると思う。
観光だけで収益を得るのなら、京都市全体をテーマパーク化し、京都市民は全員アトラクション要員になるのも一つかも。ビルはつぶして町家を復活。
市民は、着物で暮らす。
警察官は、新選組か六波羅探題風の制服で巡回・・・・。
なんて妄想したりします。

DSC01042.jpg
↑お掃除されている職員さん、「蚊よけ匂袋」に興味をそそられた。

取りあえず、伝統工芸職人をたくさん教育し、食べていける工夫をしてみてもいいかも。
200〜300年後にまたおめおめと生まれ変わったら、どんな景色を見るのだろう?やっぱり清水寺の舞台なんかをウロウロしているのかなぁ・・・。
1000年ぐらい経ったら、猪や猿がウロウロしているだけになっているかも。

そろそろ永観堂の写真は終わりかも。
まだ、記事に登場していない写真も多くあるけど・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

落ち葉が綺麗と思える国 [風景・和菓子]

DSC09881.JPG
↑本日の写真も永観堂境内

紅葉や落ち葉が綺麗に見える国って不思議かもしれませんね。
他の国で落ち葉や紅葉で観光客でいっぱいになるなんてないかも。
特に京都の名門?紅葉は、群を抜いている。
これが他国なら夜にペンキを吹きかけたりするのかも。
もっとも近年、ライトアップという演出で貧弱な紅葉を補う傾向がある。

DSC09892.JPG

DSC09895.JPG

日本に住むわれわれのDNAに紅葉を愛でる遺伝子があるのかも。
それが千年以上続くと遺伝子として定着するのかもしれない。
土地にもそういうパワーのようなものがある。
四季があり、生命を育む豊かな土地。

DSC09908.JPG

ところが最近、それが崩れてきている。
日本語という特殊な言語をまともに話せない子供たちがでてきた。
食べ物も随分おかしなものがたくさんでてきた。
テレビなどを観るとゾッとしてきた。
肉食、残飯料理、味が化学的なもの、歩きながら飲んだり・食べたりする。
アメリカだってまともな人はそんなことをしないと思う。

DSC09911.JPG

自分だけ良ければいい。
お金がすべて。
いまだけ楽しかったらいい。
見栄えがすべて、内容なんて二の次。
なんかゾッとする。

DSC09917.JPG

教育なんて「読み書きソロバン」が基本。
それに直観力を鍛え、身体も鍛える。
AIでできないことができる人間を目指すのがいいと思うな。
いまの日本のエリートは、壊れかけのAI人間やと思う。
想像力・直観力・行動力が弱い。記憶力だけ。

DSC09918.JPG

本気で教育するなら、まず食育からしましょう。
祖父母・両親・子供、共に食育すべし。
それに予算を出す。
ミサイルや戦闘機を買っている場合じゃない。
国が滅びかけているのに・・・。

DSC09919.JPG

しっかり教育したら、いまのリーダー達が存続できなくなるか。
だから本気でやらないか。

DSC00005 2.JPG
↑亀屋良長「山装う」

食に関して言うなら、テレビの番組をなんとかしないといけない。
お行儀の悪い、バカなタラントや芸人たちが「うまぁ〜い」「やばぁ〜い」はないだろう。
それを観た、バカ親や子供がマネをする。
言葉使いの悪い人は、テレビに出さないことやね。
英語を話せる前に、日本語がちゃんと話せるようにした方がいい。
外国語は、きっと自動翻訳機ができると思う。だから喋ることに時間を割く必要はない。
「何を、どのように、相手に伝えるか」の訓練をした方がいいですね。

DSC00026 3.JPG
↑きんとん、粒栗、いちじく

フト、我に返る。
何を書いたいるんだろう?
訳がわかりません。
折角ここまで書いたから、アップしておきます。
すんまへんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

「風呂屋」と「湯屋」 [風景・和菓子]

DSC01058.JPG
↑紅葉ばかりで、ちょっと飽きたので、本日は違う景色

銭湯のはじまりは、鎌倉時代だったそうです。
しかも、場所がお寺で番台は僧侶だった。
日本人は、お風呂が好きな民族。
現在でも平均30分、多い人は1時間以上湯船に浸かっている人がいるそうです。
そういえば、私の親戚なんか、風呂が好きで風呂で死んでいました。
友人でも2人ほど亡くなった。
お風呂の事故が結構多いので、気を付けましょう。
特に冬場は注意しましょう。

DSC01068.jpg
↑永観堂「浴室」温室

われわれ同様の一般庶民がお風呂に入るようになったのは、江戸時代かららしい。
でも入浴施設の始まりは、仏教伝来と同時ぐらいだった。
僧侶が御仏に仕えるために身を清めるというような意味合いだったそうです。
それが鎌倉時代になり、お寺の浴堂を一般に開放していたらしい。
最初は、慈悲の精神で行われた。でも荘園制度が崩壊し年貢の徴収が難しくなると、現金が必要になり、沐浴料を徴収したらしい。これが銭湯の始まり。

DSC01078.jpg

お風呂の用意が出来たことを知らすのが、なぜか法螺貝を吹いたらしい。するとそれを聞きつけた人々が続々と寺に来たのだそうです。

DSC01069.JPG

DSC01073.JPG

室町時代になると民間の施設ができたらしい。
この入浴施設は、「風呂屋」と「湯屋」の二種類あった。
「風呂」というのが本日の写真のモノです。いまでいうサウナです。
「湯屋」は、いまのお風呂と形式、お湯を湯船にはり、人がそこに浸かるという形式。
この「風呂屋」も「湯屋」も上方が流行の発祥地だった。
それが江戸時代になり、江戸にも広がっていった。

DSC01077.JPG

上方の金持ちは、家に風呂を作った。江戸は金持ちでも風呂屋に行ったそうです。
江戸は、空っ風が吹く空気の乾燥した町だった。だから金持ちと言えども火事を恐れていたのだそうです。
だから、江戸の風呂屋は、貴賤の差が関係なく湯船につかったそうです。これは面白いことですね。
もちろん、男女混浴という状態もあったそうです。
こんな国ってちょっと珍しいかも。

DSC00019.JPG
↑千本玉寿軒「木守り」
木守り(きもり)/来年もよく実りますようにとお願いをするおまじないで、木のてっぺんに残しておくのです。天地自然のすべてのものに感謝。
また、何もかも私たち人間が奪い取って食べてしまうのではなくて、これから食べ物の少なくなる冬に、きっと苦労するに違いない野山の鳥たちに残しておいてやろうという心づかい。日本の社会は、本来このような精神がありました。昨今は、どうでしょう?金の為、自分の為、採り尽くすという卑しい精神の人や組織が多いのではないでしょうか。

DSC00031.JPG
↑上用、白あん、アンポ柿

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

紅葉の錦 [風景・和菓子]

DSC09883.JPG

昨日は、京都市内のどこの紅葉スポットもすごい人だったでしょうね。
ライトアップもあるから、夜遅くまで交通停滞だったかも。
私は、1日中引き籠もり。
下手に外出すると家に帰れなくなります。

DSC09887.JPG

さて、本日の写真は、永観堂です。
永観堂の紅葉は色が綺麗。
本日の写真、撮影時は曇っていたからこんな感じになりました。
でも、これはこれでいいかも。

DSC09906.JPG

如何にも「SONYのDSC-RX1Rで撮りました」というような色合い。
まあ、それが好きだから使っているのですが。
このカメラは、ズームできないので昔のカメラのような心構えが必要です。
そういうのもいいことかもしれません。

DSC09889.JPG

紅葉がかわいいでしょ。
生菓子に通じるモノがあります。
ライトアップもしていますが、幻想的になるのでしょうね。
私は、夜に社寺に行くのは苦手。
「夜にお寺に行ってはいけない」と言われて育っているからかな。
最近の世代は、そんなことは言われていないので関係ないのかも。

DSC09893.JPG

こうやってファインダーを使って撮影する感じがちょっといいかも。
野外で液晶画面でピントがとても見にくいのです。
今回は、セミオートでピントを確認しながら撮影した。
こういう撮り方って懐かしい。
背面の液晶を指で触れ、シャッターが切れる機能もいいかも・・・。
あれちょっと憧れなんです。
それと一眼タイプのカメラもちょっと憧れ。

DSC09901.JPG

眼鏡を撮影用の遠近レンズに調整したらどうやろ・・・。
背面液晶画面は、見にくいですね。
カメラの重さも気になる。
殆どの観光している人のようにスマホで撮影がいいのな。
でもスマホで全部撮影は、ちょっと厳しい。

DSC09915.JPG

この日は、兄貴分(DSC-RX1R)と弟分(DSC-RX100M3)に2台体制だった。
比べるとやっぱり兄貴分の絵が色っぽい。

DSC00016.JPG
↑本家玉壽軒「高雄の色」
高雄は、嵐山方面の紅葉の名所。特に神護寺が有名。でも私は行ったことがない。

なんの話をしているんだ。
ここ永観堂っていつから有名になったんだろう?
私が高校の時、廊下から永観堂が見えていたのです。
高校2年の時、校舎の2階だった。
だから見ていない訳がない。
南禅寺だって、当時運動場が山科にあって、学校のバスで移動するのです。
その時、必ず南禅寺の境内を通っていた。
全然、紅葉の記憶がないのです。

DSC00035.JPG
↑こなし、黒こしあん

南禅寺の紅葉だって比較的最近有名になったのかも。
永観堂だって、そうでもなかったかも。
真如堂もくろ谷(金戒光明寺)も吉田神社の境内も、幼稚園や小学校の時の遊び場所でした。
でも紅葉の記憶はないのです。
いつから有名になったんだろう?

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko

nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

紅葉盛り、人盛り [風景・和菓子]

DSC01024.JPG
↑永観堂。ここの紅葉の色は、鮮やかなんです。

京都の紅葉、今年は早いテンポで進んでいる。
急に気温が冷えたからかな?
テレビや新聞でも盛んに「京都の紅葉」と紹介して煽っている。
中高年層は、まだテレビや新聞を情報源にしているので、中高年のおばさんたちがドッと有名紅葉スポットに押しかけている。
きっと紅葉に自分を見出しているんだろうな。

DSC01085.JPG

国立博物館の「国宝」も異様に盛り上がっている。
これもテレビの効果でしょうね。
中高年の方々が多い。
「国宝」なんて国民に無料で見せてくれたらいいのにね。
それにしても、あの行列はすごい。

DSC01082.JPG
↑拝観券を買うところは奥の方にあります。

本日の写真は、永観堂です。
ここは、絶対的に有名スポット。
観光バス用の駐車場もあるから団体が結構来ているようです。
もちろん、外国人観光客も多い。
私にとって不思議なんですが、皆さん自撮りをしている。
綺麗な紅葉と醜い顔・・・そのコントラストがいいのかもね。
それとも遺影用に撮影しているのかも。

DSC01029.JPG
↑価格に感心しました。

こんなたくさんの観光客が現金で拝観料!
すごいなぁ・・・。
一年の稼ぎをこのシーズンで稼ぐんだろうな。

DSC09935.JPG
↑多宝塔を拡大すると人が群がっていました。

この人の多さに入るのをためらった。
まともに撮影できない。
しっかり晴れていなかったしね。
結局、入ったけど。
靴を抜いてあがる所はパスしました。
その写真は、次回のお楽しみ。

P1380058.JPG
↑二條若狭屋「もみじ狩り」

P1380140.JPG
↑羊羹製、栗あん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

京都の紅葉は、大道具・小道具で得してる [風景・和菓子]

DSC01014.jpg
↑蹴上トンネル

今週は、京都市内の紅葉の名所が見事になっている。
昨日は普通の日だったのに、車がどこも混んでいた。
自分の家に帰るのに苦労した。
いつもなら夕方に荷物を受け取りに来てくれる宅急便の人も夜の遅い時間に来た。
このあたりまで来るのが大変らしい。
きっとテレビや新聞が煽っているんだろうな。

DSC00671.JPG

DSC00672.JPG

私の住む所は、清水寺・東福寺・高台寺・博物館「国宝」の影響をうけます。
夜間のライトアップもあるしね。
自分の家に帰るルートを考えないとタクシー代が倍くらいになるのです。
昨日の夕方から夜にかけての交通停滞はなんだったのか?
23日からまた休みが続く・・・。
年々酷くなっていますね。

DSC00681.JPG

本日の紅葉は、南禅寺です。
天気はよかったけど、人が多くてちゃんとした撮影ができません。
紅葉の色合いは、まあまあの色かな。
高校時代、南禅寺や永観堂の紅葉を見ていた筈だけど、憶えてないな・・・。
若い時って紅葉を見ても「綺麗!」なんて思わないのかも。
桜だってそうです。

DSC00685.JPG

最近、紅葉を見たら「来年は、観られるかなぁ・・・」なんて思います。
父親ならもっと思っているだろう。

DSC01016.JPG

いい状態の紅葉をしっかり記憶に留めておきましょう。

P1670687.JPG
↑嘯月「梢の錦」

P1670752.JPG
↑こなし、こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

近所紅葉 [社寺・和菓子]

DSC00433.jpg
↑智積院境内

今週は、京都市内の紅葉は見頃になっているでしょう。
ただ、天気があまりよくないかも。
紅葉は、晴れていないと映えない。
となると今日の昼ぐらいがベストになるのかな?
そうか24日の午後。
ベストの光の状態なんて考えると難しい。
欲を出すとだめなのかも。
何も考えずにフラット行くといい風景にであえるのかも。

DSC00439.jpg

用事で出掛けようとして、タクシーを呼ぼうとしても「手配できません」とか「何時になるかわかりません」なんて言われます。
市バスに乗ろうとしても、私が乗る東大路通を走るモノは、観光客でいっぱいで乗ろうという気が起こらない。
ちょっとウンザリしていますね。

DSC00450.JPG

DSC00454.JPG

DSC00458.JPG

紅葉の名所なんかに行くと人でいっぱい。
博物館の「国宝」もすごい人です。
芸術・文化の秋、紅葉の秋ですが・・・どうも人ゴミはいややなぁ・・・。

DSC00467.JPG

いつも外出の時に通る智積院は比較的静か。
紅葉の名所じゃないけど、ゆっくりできます。
写真の腕はともかく、そこそこ綺麗でしょ。
こんなもので十分かも。

DSC09696.JPG
↑嘯月「錦繍」

DSC09723.JPG
↑きんとん、粒あん

まあ、先週、有名な所はちょっとだけ写真を撮りました。
明日以降少しづつ記事にしていきます。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。